年間100万貯金をめざす2児の母、
ゆっきーです。
はじめて計画を立てる人も
今までに計画を立てたけど挫折した人も
これを読めばうまくいきます。
さっそく”行動計画”を作っていきましょう^^
そもそも行動計画ってなに?
目標をただの夢に終わらせず
実現させるためのツールです。
「今年こそ貯めるぞ」
「投資デビューしたい」など
はじめは意気込みや勢いがある人が
多いのではないでしょうか。
でも、計画を立てずに行き当たりばったり
だと、時間が経つにつれて意気込みや勢い
も置いていきがち。
それってわたしのこと???
と思ったあなたにおすすめのツールがあります!
わたしも本屋さんで見つけたときは
「こんなのが欲しかったー!」と大興奮でした。

旅行やイベントもお金が貯まったら、という
無計画なスタンスでは、いつまでも
実行できないままです。
だからこそ、やりたいことや夢はしっかり
行動に変えて計画を立てましょう。
1枚のシートに収まるので、いつでも
見返せるところに貼ったり、持ち歩いたり
することができるのでおすすめです!
わたしが実際に書いている行動計画は
無印のバインダー(A5)に挟んで
持ち歩いています。
やりたいことや夢を盛り込んだ行動計画なら
「大きな楽しみを実現するためだから」と
前向きにやりくりできて、充実した日を
過ごせますよ^^
行動計画を立てると起こる良いこと3つ
1. 目標から逆算して準備できる
やりたいことや夢を達成する時期や
内容を決めればゴールから逆算できます。
時間を有効活用できるから、目標が叶いやすい!
2. 自分にとって「大切にしたいこと」に気づける
やりたいことや夢がたくさんあっても
全部に時間や労力をかけるのは工夫が必要。
行動計画を立てることで
「ここは優先的にやる!」
「これは手放してもいいかも」
と優先順位が明確になります。
3. 周りに共有しやすいから応援者が増える
行動計画を一覧にまとめたり、自分の頭の中を見える化
したりすることで、家族や周りの人に共有することも
スムーズ。「どう叶えるか?」「何を手放すか?」を
周りの人にも相談できて協力を得やすくなります。
行動計画の作り方
わたしが実践して良かった計画の作り方をご紹介!
それが、石田淳さん監修
行動科学マネジメントのメソッドが盛り込まれている
【目標達成シート】

書く時のポイントは、スタートからゴールまでに
小さなゴールが2つあること。
わたし的には[自分へのごほうび]があるのも
嬉しいポイントです^^
内容を具体的に書くほど、実行力が大幅にUP!
目標を期限は必ず「数値化」しましょう。
「◯月◯日までに◯kg痩せる」と具体的に
設定すると目標が明確になります。
「結果」だけでなく、「何km走ったか」というように
「行動」を記録すると達成度が上がるそうです。
あなたもぜひ、行動計画を作っみてください^^
今日の記事が参考になると嬉しいです!
コメント