年間100万貯金をめざす2児の母、
ゆっきーです。
夜活からシフトチェンジできたわけ
夜派だったわたしが、
ここ最近は5:00に起床
できるようになりました。
朝起きることができたら
自分にご褒美おやつを用意しています。

ご褒美おやつを用意したことで
起きる楽しみができて、朝活を継続する
モチベーションにもなっています。
仲間と朝活をしているので、
「今日はどんな自分おやつを用意したの?」
と情報シェアするのも楽しみの1つ。
仲間に教えてもらった
ブルボン ミルネージュがおいしくて感動!

粉雪が舞い降りるクリーミーなケーキ
パウダーがかかっていてパリッとした
ホワイトチョコが入っていて食感も楽しめます。
これはハマりそう〜〜〜♪

見つけたらぜひ、食べてほしいです。
イオンスーパーのお菓子コーナーに
あったので、探してみてくださいね^^
朝のご褒美おやつを用意するの
おすすめです!
仲間と朝活するのおすすめ
そして、朝活が継続できている
もう一つの要因が、
仲間と朝活していることです。
zoomを使って朝活をしています。
zoomだと、全国どこにいても朝から
会うことができるので最高です!
「今日は何を朝活時間でやるか」を宣言して
黙々と1時間〜1時間半ほどそれぞれ作業開始。
作業時間が終わると、
「進捗状況の報告」をします。
「ここまでできたよ」
「ここまで進めることできたよ」
と、報告する相手がいるので
集中して取り組めます。
時間がないから「できない」という制限を自分にかけない
ビジネスで成功している人たちの
本を読んだり、
YouTubeを観たりするようになって
気づいたことがあります。
それは、早寝早起きを
習慣にしているということ。
今までのわたしは、子どもたちが寝ついた後、
作業を始めて深夜0時を回っても
起きていることもありました。

そんなわたしでも、朝活習慣に変えてからは、
夜は子どもたちといさぎよく一緒に寝てしまって
子どもたちよりも1時間ほど早く起きる。
5:00〜6:30の間は朝活を習慣にしました。
夜は、子どもたちと一緒に
寝るようになったことで
わたしも子どもたちも満足度が
確実に上がりました。
あと、朝活に変えて良かったことは、
お肌の調子がすこぶる良い!
成功している人の技術は
そう簡単にパクることは
できませんが、習慣や考え方なら
真似することはできます。
そうやって、まずは「今すぐできること」から
真似していきました。
子どもがまだ小さく、
自分が起きると子どもたちも
一緒のように起きてくるようになって
なかなか朝早く起きても
作業できない人もいると思います。

そうした人は、出勤の支度をする間や
通勤時間に必要な情報をインプットしたり、
投稿内容を考えたりしたりすることは
できるかもしれません。
今までの積み重ねがないなら、
これから少しずつ工夫していけばOK。
口にする言葉は
「でも、だって、どうせ」ではなく
「一番いいようになるから大丈夫」
「わたしはわたし」
「どうせうまくいく」に変えてみる。
こんな自分への言葉がけ1つでも
自分の行動を変える小さな一歩になります。
本日のまとめ
朝活習慣を身につけるには、
1. 自分へのご褒美おやつを用意する
2. 朝活仲間を見つける
3. 自分への言葉がけを変えてみる
本日の記事が参考になると嬉しいです^^
コメント